忍者ブログ
・・ぶつぶつ・、覚え書き。 優先される「記憶」を修正するために。(公開は一部のみ)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今から1700年くらい前

政治からはなるべく離れて
浙江州の地方官に落ち着く

別荘「蘭亭」に、名士を招いて「流觴曲水の宴」

盃が自分の前に来るまでに詩を読む・・




その序文が「蘭亭序」
酔っていたと思われる
書き直しがところどころ





300年後、太宗皇帝が王羲之の真筆を集め、臨書させた

真筆は自分の墓に埋めさせた、ので真筆は現存しない

臨書の方法の一つ、「双鉤填墨」

上に薄い紙を置いて輪郭を写し取る方法
(などで臨書された



NHK高校講座 書道 Ⅰ より

PR

 

鍾繇(しょうよう) 楷書

張芝(ちょうし) 草書

「臨地」= 池の水が墨で黒くなった故事から、書道・習字のことを言う


 王羲之

 王献之

無料ブログでありながら、よく消えずに残っているよな、と。

ただ、貼り付けてあったパーツが、いろいろ終了してたりするから、
おかしな表示になっていた。

今日も、ただ、広告を消したいがためにこんな記事を書いている。
記事?
いやいや、これはただのひとりごと。

プロフィール
HN:
Antonella
性別:
女性
職業:
相談役
趣味:
イタリア語の勉強してるフリ
自己紹介:
寝ること 
食べること
潜ること
運転すること
だらだらすること
猫もふ

・・・とかが好き。
およそ建設的な事とは無縁かも。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]